家事ラクになる間取りのポイント
家事ラクを叶える間取りには、どのようなポイントがあるのでしょうか。
TIPS
家事ラクになる間取りや家事動線とは?場所ごとにポイントを解説
毎日繰り返す、料理や洗濯、掃除などの家事。
1日のなかでも多くの時間をとるので、なるべく効率よくラクに行いたいですよね。
家事効率を決めるポイントになるのが、住まいの間取りや家事動線をしっかり考えること。
今回は家事ラクにつながる間取りや、スムーズな家事動線を住まいの中に作るコツをご紹介します。
家事ラクを叶える間取りには、どのようなポイントがあるのでしょうか。
家事動線とは、家事のために人が家の中を移動する経路を、線としてつなげたものです。
例)
・洗濯:洗濯機置き場→干す場所→たたむ場所→しまう場所
・料理:冷蔵庫→野菜を下ごしらえする調理台→コンロ→食器棚→ダイニングテーブル
家事動線はなるべくコンパクトに。移動距離を短くすることで家事ラクにつながります。
「料理の合間にバスルームを掃除して湯はりをする」「洗濯物をたたんだ後さっと掃除機をかける」など、複数の家事を同時進行することもあるでしょう。
そのためキッチン・浴室・脱衣室・トイレなどの水回りは、まとめて配置するのがおすすめです。
家事動線や間取りを考えるとき、「行き止まり」をなるべく減らすのもポイントです。
フロアをぐるっと回遊できるような間取りにすると、効率よく移動できます。
適切な収納が設けられていることも、家事ラクの意外なポイントです。
例えば朝食の準備をしながら身支度をするなら、キッチンとクローゼットは近くに。
さっと取り出せる場所に掃除道具があれば、掃除のハードルも下がります。
お子さまがいるご家庭の場合は、子育ても意識しながら間取りを考えてみましょう。
小学校を卒業するまでは、LDKのどこかに学習スペースをつくるのも良いかもしれません。
キッチンで料理をしながら、お子さまが学習するようすを見守ることができます。
お子さまが掃除や片付けなどをお手伝いしやすく、自立に導くような工夫も必要です。
キッチンの動線をよくするのにおすすめなのが、キッチンの両側に通路がある「2回遊動線」です。
キッチン内に行き止まりができず、リビングやダイニング、他の部屋へ行き来しやすくなります。
夫婦や親子でキッチンに立って家事をするときも、動きやすいでしょう。
キッチンの近くに家事をする人がよく使う場所(パントリー・洗面室・浴室)などをまとめた間取りにしておくのもおすすめ。
「調理の途中でお風呂を洗う」「煮物の様子を見ながら洗濯」など、ほかの家事との同時進行がしやすくなります。
キッチン収納は背面のみにつくりがちですが、前面(ダイニング側)にもつくるのがおすすめ。
背面収納は食品ストックや大皿のような、調理中に使うものをしまう場所に。
前面収納には取り分け用小皿やお箸など、ダイニングで使うものをしまっておくと便利です。
家族全員がどこに何があるか分かりやすく、みんなで協力して食事の準備をしやすくなります。
洗濯は、洗い終えてから干すまでの時間をできるだけ短縮することで家事ラクにつながります。
洗濯機のある場所に洗濯物を干すスペースを作ることで、洗った後にすぐ干すことができて効率的です。
最近ではランドリールームを設置して、アイロンや収納なども同じスペースで完結させる家もあります。
間取り的にランドリールームや物干しスペースを作るのが難しい場合は、洗面脱衣室の近くにバルコニーをつくるのもおすすめです。
ランドリールームの近くにファミリークローゼットがあると、洗濯がおわった衣類をまとめて収納できて家事効率アップ。
家族で使う収納という意識づけをしておくことで、お子さんも自分のものを置く場所が分かり、自発的に片付けに動くようになるかもしれません。
また朝の忙しい時間に、大人と子供の身支度が1カ所でまとめてできるのもメリットです。
玄関のそばに多目的収納をつくり、毎日使用するバッグやコートを収納するのも良いでしょう。
多目的収納の中に着替えられるスペースを作っておくと、帰宅後そのまま着替えられます。
近くに手を洗える洗面台をつくり、洗濯物はそのままランドリースペースや脱衣室へ持って行ける動線にするとスムーズです。
毎日の家事をできるだけラクに、効率よく行うためには、家事動線がスムーズになる間取りを考えることが大切です。
家事をする人が一人だけ負担にならないように、暮らす人がみんなで協力し合って家事ができる動線・間取りを考えましょう。
家事ラクが叶う間取りの家に興味がある方はぜひ、山形県天童市にあるモデルハウスへお気軽にお越しください。