【Smart2030零和の家®vs一般住宅】どのくらいコストに違いが出るの? - 山形のスマートハウス、リーフ住宅

山形県 天童市・山形市・東根市で電気を買わない自給自足のスマートハウス V-SmartHouseをご提供するバリュークリエーション

  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube

資料請求・お問い合わせ

平日 9:00~18:00/水曜定休

0120-75-1253

スマートハウスの知恵袋

TIPS


【Smart2030零和の家®vs一般住宅】どのくらいコストに違いが出るの?

 

断熱と省エネに加えて、太陽光発電で電気をつくり、蓄電池やEV車にためる機能をそなえたスマートハウス。

光熱費をぐっと節約できると話題ですが、具体的にはいくらの経済効果があるのでしょうか?

今回はスマートハウスのランニングコストが抑えられる理由と、一般住宅との違いを解説します。

 

スマートハウスとは?

スマートハウスとは、最新のITを利用してエネルギーを賢く(=スマートに)使う住宅のことです。

スマートハウスには電気を自給自足したり、効率良く使ったりする設備が導入されています。

 

・断熱:高断熱窓や断熱材で冷暖房効率の良い環境をつくる

・創エネ:太陽光発電などで電気をつくること

・蓄エネ:余った電気は夜も使えるよう蓄電池やEV車にためる

・省エネ:高効率給湯器やLED照明などで無駄なく電気を使う

・管理:HEMSで電気の使用状況を見える化する

 

ZEHとの違いは?

ZEHは「家庭内で消費するエネルギー」から「発電するエネルギー」を引いたとき、おおむねゼロ以下になる住宅のこと。断熱・創エネ・省エネの3要素で成り立ちます。

一方、スマートハウスは蓄エネ機能やHEMSもそなえているのが特徴です。

 

スマートハウスのメリット

太陽光発電と蓄電池を使用することで、電力を自給自足できます。

電気代が節約でき、災害や長期停電への備えにもなるのがメリットです。

またHEMSで電力の使用状況をモニターなどに表示することで、節電・節約意識も高まるでしょう。

 

そしてAI(人工知能)クラウドHEMSなら、電気の使用状況を学習。

これまでの電気料金・売電価格・天気予報を参考にしながら、電気を売るべきか・買うべきか・充電するべきかなどを判断して自動で指示を出してくれます。

 

また時代に即したスマートハウスは、この先も資産価値を保てる可能性が高いという大きなメリットも。

このさき「省エネが住宅の最低条件」という時代がくると、省エネ性能の低い家の価値はぐっと下がるでしょう。

売却しやすく貸しやすいスマートハウスなら、将来的にライフスタイルが変わったときも安心です。

 

スマートハウスのデメリット

スマートハウスを建てるには各種設備をそろえなくてはならず、一般住宅よりもコストがかかります。

ただしその後の光熱費・維持管理コストは大幅に削減できるため、長い目でみたコストで判断するのがおすすめです。

 

また太陽光発電は、発電量が天候に左右されるもの。

とくに日照時間が短い地域にお住まいの方は、しっかりとシミュレーションをして導入してくださいね。

 

スマートハウスと一般住宅の初期費用の違いは?

スマートハウスに必要な設備のなかで、高額なのが太陽光発電システムです。

経済産業省の調達価格等算定委員会によると、2024年の太陽光発電のシステム費用の想定値は1kWあたり25.5万円。(※パネル・パワコン・架台・工事費を含む)

仮に12.075kWのシステムを設置すると、約308万円かかることになります。

 

また三菱総合研究所の調査によると、2020年度の家庭用蓄電システムの価格目標は18.7万円/kWh。(※工事費含む)

9.8kWhの蓄電システムを導入すると、約183万円かかる計算になります。

ちなみに2030年度の目標は工事費含めて7万円/kWhということで、普及とともに値下がりが期待できそうです。

 

Smart2030零和の家®のランニングコストは2,500万円お得!

スマートハウスは太陽光発電などの初期費用はかかるものの、光熱費は大幅に削減できます。

オンライン上で修理・機能追加ができる住宅設備なら、メンテナンス費もぐっと下がります。

 

このようにしてスマートハウスがもたらす経済効果は、住宅ローン支払い35年間で2,500万円とも試算されています。

つまり4,500万円で購入した住宅でも、2,000万円で購入したのと同じということになります。

プラスでかかった初期費用も、十分に回収できるのではないでしょうか。

 

Smart2030零和の家®はなぜ2,500万円もの経済効果がでるの?

太陽光発電で電気をつくり、蓄電池に充電して使うことで、電力会社へ支払う電気代がゼロに。またEV車に乗れば、ガソリン代も不要になります。

ただし太陽光発電は、雨の日や冬場などうまく発電できないときもありますよね。そこをカバーするのが、これから始まるFIPによる電力の自由化です。

今はFIT(固定価格買取制度)といって、自宅で発電した電気は「固定価格」で買い取られる仕組みです。しかしFIP(フィードインプレミアム制度)へと移行すると、電気不足のときに売れば一定のプレミアム価格が上乗せされるようになります。

つまりスマートハウスなら、天気のいい日に発電して蓄電池にためておき、電気が高くなる時間帯を見計らって売電できるということ。AIが高値になる時間帯を判断して、自動で売電の指示を出してくれるので、私たち人間は頭を悩ますことはありません。

すでに2022年度より、50kW以上の発電所ではFIPが導入されています。50kW以下の住宅用太陽光発電でも、いつでもFIPへ移行できるようなシステムを整えておくと良いのではないでしょうか。

スマートハウスでは補助金が活用できるかも!

国や自治体ではスマートハウスの新築やリフォームに関して、補助金を用意しています。

たとえば、山形県天童市では次のような補助制度がありました。今後も補助金が出る可能性がありますので、注目しておきましょう。

太陽光発電設備 最大12万円
(1kW当たり3万円に太陽電池の公称最大出力を乗じて得た金額)
蓄電池設備 最大10万円
(補助対象経費に10分の1を乗じて得た金額)
V2H設備 最大10万円
(補助対象経費に6分の1を乗じて得た金額)

参照:山形県天童市|補助金(太陽光発電システム設置支援事業費補助金)

 

スマートハウスには省エネにつながる設備が多く導入されるので、さまざまな補助金を活用してぐっと初期費用を抑えられる可能性があります。

お住まいの地域のなかで、スマートハウスの導入実績が多く、補助金にも詳しい業者に依頼するのがおすすめです。

 

スマートハウスでお得に暮らそう!

電気を自給自足するだけでなく、賢く使ったり売買したりできるスマートハウス。

初期費用もかかりますが、住んでからの経済効果は2,500万円もあると試算されています。

初期費用への不安は、補助金などもうまく活用しながら解消しましょう。

 

今回ご紹介した以外にも、スマートハウスにはたくさんの魅力があります!

山形県天童市にはV-Smart House モデルハウス展示場をご用意しておりますので、ぜひ実際に目で見て触って体感しにきてください。

 

出典

調達価格等算定委員会|令和5年度以降の調達価格等に関する意見(案)

https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/084_02_00.pdf

三菱総合研究所|定置用蓄電システムの普及拡大策の検討に向けた調査

https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2022FY/000050.pdf

山形県天童市|補助金(太陽光発電システム設置支援事業費補助金)

https://www.city.tendo.yamagata.jp/lifeinfo/gomi/taiyoukouhatsuden-hojokin.html


一覧へ戻る